インバウンド観光ビジネス ~中国専門ブログ~

中国住在歴12年の経験と知識から、対中国インバウンド観光ビジネスにおける考えや、提案を発信していきます。

第4回 簡体字と繁体字って何?

前回までは、中国語と方言について書きましたが、今回は中国語の文字についてお話します。

中国人とのビジネスや商売をする時に、よく簡体字(かんたいじ)と繁体字(はんたいじ)という言葉を耳にしませんか?

中国のことを知らない人は、そもそも簡体字って何?繁体字って何?と思う人もいるでしょう。

今、世界で漢字を使ってる地域は、日本、中国、香港、台湾、マカオぐらいかと思います。
もちろん、漢字は中国で生まれた言語ですが、それが長い年月を経て、各地域で漢字に変化がおこりました。

例えば、『学校』の漢字。日本や中国は同じ漢字の『学校』ですが、台湾や香港に行くと『學校』と昔日本でも使ってた難しい漢字になります。
逆に、『正門』という漢字。台湾や香港では中国では『正门』と門の字を簡素化して書きます。

この、台湾や香港で使われてる、今の日本では通常使われてない難しい漢字を繁体字と言い、日本で使ってる漢字をより簡素化したように書くのが、簡体字
いうものになります。

こう、説明してる私も、繁体字については、正直読めない、漢字もたくさんあり、書けない知らない漢字もたくさんあります。

同じ繁体字であっても、香港で使われてる漢字と、台湾で使われてる漢字が全然違う表記を見たことあるので、逆に繁体字に詳しい人に、教えてほしいぐらいです。

たまに、中国でカラオケに行くと、台湾で流行してる歌を歌うこともあるのですが、カラオケの画面の字幕は全て繁体字表記の為、簡体字表記と共通する漢字であれば、読めるんですが、簡体字表記にはない繁体字の漢字が出てくると、発音が分からなくなってしまうのも、中国カラオケあるあるです。

じゃあ普段、簡体字を使ってる中国人は繁体字を読めるのか?これについては、一部の中国人から聞いた話では、一部分かるけど、一部読めない漢字もあるようです。逆に普段、繁体字を使ってる台湾人や香港人が、中国語の簡体字を全て読めるのか?これも一部の人に聞いた話では、読めない漢字もあるとのことです。なので、インバウンド対策をとっている公共の場の看板や、中華圏のお客を対象としてる雑誌類などは簡体字繁体字をそれぞれ使用してることが多いんです。

もし、会社やお店でインバウンド対策をするのであれば、先ずはターゲットが中国大陸の客なのか、香港や台湾の客なのかによって、繁体字簡体字の使い分けをしてみてください。中国大陸も、香港も台湾も全員が客だよという場合は、繁体字簡体字も両方表記していれば間違いはないでしょう。

また、よく聞くのが、中国人は漢字文化だから、日本語漢字の筆記のみでコミュニケーションがとれるだろうと思う方もいますが、これが、結構な割合で、中国人側からすると分からないケースもあるのが現状です。日本語の漢字も、中国人から見たら、漢字の意味からなんとなく推測できる部分はあるのですが、日本語漢字の組み合わせだけで100%全てが通じ合えるということはない為(単語も文法も違うので)、商売上どうしても中国語で伝えたい単語があれば、事前に調べておいておくといいと思います。
調べる中で、中国語って面白い漢字の組み合わせなんだと気づくことがあるかもしれません。日本語ではカタカナ表記の外来語も全て、漢字表記になるわけですから。

あと、余談ではありますが、全く日本語を勉強したことがない中国人に日本の新聞記事を読んでもらい、どのぐらい意味が分かったか聞いてみたら、6割ぐらいはなんとなく大まかな内容の推測はできるという人もいました。
そう考えると、やっぱり漢字の力はすごいですよね。

それでは、今日のところはこの辺で。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

次回は、中国人よなぜ並ばない?という話題をしていきたいと思います。